発行元:株式会社CWM総合経営研究所(経営革新等支援機関)
テーマ1.「第17回では特別枠を整理し、原点回帰で経営計画を強化!『小規模事業者持続化補助金』」
■ 小規模事業者持続化補助金とは ━━━━━・・・・・‥‥‥………
小規模事業者が直面する制度変更に対応し、販路開拓や業務効率化の取組を支援するため、
必要な経費の一部を補助します。これにより、地域の雇用や産業を支える事業者の
生産性向上と持続的発展を図ります。
■ 申請枠と補助率 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
第17回公募 5月1日申請開始!
【一般型】
通常枠
要件:経営計画を作成し販路開拓等に取り組む小規模事業者
補助上限:50万円
インボイス特例
要件:免税事業者から課税事業者に転換
補助上限:補助上限50万円上乗せ
賃金引上げ特例
要件:事業場内最低賃金を50円以上引き上げる小規模事業者
補助上限:補助上限150万円上乗せ
<補助率>
2/3
※賃金引上げ特例を選択した事業者のうち、赤字事業者は3/4
<対象経費>
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、旅費、開発費、資料購入費、借料、
展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、設備処分費、委託・外注費など
災害支援枠
要件:令和6年能登半島地震等における被災小規模事業者
補助上限:直接被害200万円、間接被害100万円
補助率:定額2/3
対象経費:上記対象経費に加え、設備処分費、修繕費、車両購入費
【創業型】
要件:産競法に基づく「認定市区町村による特定創業支援等事業の支援」を受けた小規模事業者
補助上限:200万円※インボイス特例は適用
補助率:2/3
対象経費:通常枠同様
【共同・協業型】
要件:地域に根付いた企業の販路・開拓を支援する機関が地域・振興等機関となり、
参画事業者である10以上の小規模事業者の販路開拓を支援
補助上限:5,000万円
補助率:地域振興等機関の経費定額、参画事業者の経費2/3
対象経費:地域振興等機関(人件費、委員等謝金、旅費など)
参画事業者(旅費、借料、設営・設計費など)
【ビジネスコミュニティ型】
要件:商工会・商工会議所の内部組織等
補助上限:50万円、
2以上の補助対象者が共同の場合は100万円
補助率:定額
対象経費:専門家謝金、専門家旅費、旅費、資料作成費、借料、雑役務費、広報費など
■ 活用事例 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
<一般型活用事例① 飲食サービス業>
繁忙期昼営業の回転率アップおよび夜営業の客単価向上の実現
夜営業時の「ビアバースタイル居酒屋」を広く周知するために、チラシの作成を行った。
また新たな顧客を獲得するため、ワインセラー等新しいアイテムを導入。
昼営業時に使用していた厨房機器(業務用フライヤー)の交換を行い、調理時間の短縮を実現。
<一般型活用事例② 宿泊業>
ホームページリニューアルと日帰りプラン導入DMによる集客増
日帰りプランを新設、ホームページリニューアル、折込チラシ発送などで販路開拓に取り組む。
労務管理システムのソフトウェアを購入、出退勤管理を含む人事・給与管理業務の効率化を図る。
<創業型活用事例 金属加工業>
技術革新による事業の拡大及び生産性の向上
開業後、ロボット溶接機械を導入することで、技術革新による事業の拡大及び生産性の向上を図る。
■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………
この補助金は、販路開拓や業務効率化などのチャレンジを応援する制度です。
申請について、『ウチの会社は使えるの?』など、ぜひ一度、CWM総研にご相談ください。
⇒【2025年4月号①】小規模事業者持続化補助金.pdf
テーマ2.「挑戦を支える支援者と繋がる場所『成長加速マッチングサービス』」
■ 成長加速マッチングサービスとは ━━━━━・・・・・‥‥‥………
中小企業庁が運営する成長加速マッチングサービスとは、事業拡大や新規事業立ち上げなどの
成長志向を持つ事業者が、支援者とつながることができるマッチングプラットフォームです。
様々な知識と経験を持つ支援者があなたの挑戦に対し、成長を加速させるための
具体的な解決策を提供します。
■ 利用するメリット ━━━━━・・・・・‥‥‥………
2025年3月24日にサービスを開始しました!
成長加速マッチングサービスを補助金の加点項目になります!
(事業再構築補助金、ものづくり補助金、省力化投資補助金一般型)
また本サービスに登録し自ら選択した支援機関グループに
情報を開示することで
(1)全国の支援機関に対してアピールする機会が得られるため、これまで接点の
なかった支援機関から新たな支援を受けられる可能性が高まります。
(2)個別に支援機関とやりとりするよりも効率的に幅広い支援機関に
情報提供することができます。
【サービスの仕組み】
1. 成長加速マッチングサービスのデータベースに登録
・新規事業立ち上げや既存事業の拡大のための資金を調達したい中小企業
・販路拡大や人材育成などの経営課題を相談したい、新たな支援先を探したい中小企業
・新たな支援先を探したい支援機関(銀行、信用金庫、信用組合、投資機関、税理士、
公認会計士、中小企業診断士等の士業、民間コンサルタント会社、商工会・商工会議所、
よろず支援拠点 など)
2. 支援機関と中小企業がマッチング
支援機関がデータベースに登録された中小企業を検索しマッチング。
その後、システム外で面談・商談を行う。
■ 3つのカテゴリとマッチング例 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
(1)資金調達の場合
中小企業(新規事業立ち上げ)
・新規事業立ち上げに伴う初期資金を確保したい
・資金計画を策定したい
↑↓マッチング
支援機関(金融機関)
適切な融資プランの提案
企業の経営戦略に合わせた資金計画の作成支援
(2)事業承継の場合
中小企業(後継者不在)
自社の技術を次世代に引き継ぎたい
↑↓マッチング
支援機関(投資機関)
事業承継ファンドによる事業の譲受と事業人材の派遣
(3)経営相談の場合
中小企業(経営戦略)
事業拡大のために経営戦略を策定したい
↑↓マッチング
支援機関(認定経営革新等支援機関)
企業の特色を踏まえた経営戦略の策定支援
■ 利用方法 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
▼新規登録・ログインはこちら
https://mirasapo-connect.go.jp/corporation
<STEP1>
GビズIDでログイン・または新規申請
<STEP2>
プロフィールや挑戦しようとしている課題の登録
<STEP3>
支援者からコンタクトが届く
■ さいごに ━━━━━・・・・・‥‥‥………
事業拡大や新規事業立ち上げなど、チャレンジの後押しとなります。
ぜひご活用ください!
⇒【2025年4月号②】成長加速マッチングサービス.pdf