発行元:税理士法人CWM総研/㈱CWM総合経営研究所
■数字で見る相続
令和7年の地価公示 4年連続上昇率拡大
国土交通省が発表した『令和7年地価公示』によれば、2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均で全用途平均、住宅地、商業地のいずれも4年連続で上昇、上昇率は前年より2.7%上がり、バブル崩壊の1992年以降最大の上げ幅となりました。
住宅地を圏域別にみると、東京、大阪、名古屋の平均変動率は4年連続で上昇し、上昇幅は東京、大阪が拡大、名古屋はやや縮小でした。地方四市(札幌、仙台、広島、福岡)の平均変動率は12年連続上昇するも上昇幅は縮小し、その他の地域の平均変動率は3年連続で上昇し、上昇幅は昨年と同じでした。
今回の結果から、全国の地価は、景気が緩やかに回復しているなか、地域や用途に差はあるものの、三大都市圏では上昇幅が拡大し、地方圏でも上昇傾向が継続するなど、全体として上昇基調が続いている、と分析しています。
■資産安心コラム
財産目録で見える化を家族を守る相続準備
■暮らしとお金の教養講座
教育資金の一括贈与制度で、最大1,500万円までが非課税に
■相続・贈与の基礎知識
不動産相続で揉めないためにも、早い段階から対策を検討しよう
⇒相続・贈与マガジン2025年05月号.pdf