半日で学ぶ100年続く企業の経営計画づくり-3,000社超の中小企業支援に関わった税理士法人による経営計画策定セミナー

ご来場特典-“経営計画づくり三種の神器”冊子をプレゼント

戦略MAP-尺度と目標値-アクションプランシート

書籍

CWM総研が“社長の右腕”となり
「達成が約束された経営計画」の作成をサポート

“社長の右腕”が包容力のある対話で、社長の思いを見える化します。
普段、社長の思いを吐露する場はありますか?本セミナーでは、“社長の右腕”が社長の思いをしっかりお聴きし、受け止めます。このプロセスでは幹部・従業員には言えなかった『会社をこうしたいなぁ…』という社長の思いをコトバにすることで、日頃から悶々とした状況が交通整理でき、スッキリした感覚になります。

その後、会社のあるべき姿をストイックに形作りつつ、経営計画に落とし込みます。
社長の頭の中にあったアイデア・構想を声に出して、書き出してみることで、経営計画の核となる部分が客観視できます。その後、(社内の人、業界内の人ではなく)外の人である“社長の右腕”だからこそ!の視点で計画がブラッシュアップされていきます。

経営計画が絵に描いた餅になる一番の要因は、進むべき方向(あるべき姿)が中途半端であることです。私たち“社長の右腕”は、これまでの計画が未達に終わった経営計画を反面教師にして、明確な目標(あるべき姿)設定を重視し、その達成に向けた経営資源の最適配分(従業員が動きたくなる計画)を“逆算”して経営計画に落とし込んでいきます。

社長が“逆算の神”となって「達成が約束された経営計画」の第1案が作成できます。 本セミナーでは、明確な目標(あるべき姿)設定を試行錯誤しながら、これらのプロセスを半日で社長に体感いただきます。この時間は苦しい時間になるかもしれませんが、社長のあるべき姿の構想力が確実に磨かれます。こうして策定された経営計画は、「達成が約束された経営計画」となります。

代表メッセージ

会計事務所はどのような役割を求められているのでしょうか?

もちろん税務申告や会計処理のお手伝いが会計事務所の重要な役割となりますが、社長のお悩みの中で税務会計はその一部であり、経営面での様々な課題を抱えています。

私たち会計事務所は会社の経営状況から経営者個人の所得まであらゆる情報を知る立場です。だからこそ、会計事務所こそが社長のあらゆる面での一番のよき理解者・よき相談相手にならなければいけないと、創業者である私の父は開業時、自分とパートさんのみの時分より将来的にそうなりたいという想いも込め“総合経営研究所“という社名としました。

現在に至り、おかげさまでCWM-CFとして出来る事や社外のネットワークも広がり、社長から寄せられたあらゆる相談事に対し、自社の人財や社外ネットワークを活用し、お応えできる体制が出来て参りました。

先代社長の父が「明確なあるべき姿」を構想し、現在の“社長の右腕”(社長の相談相手)としてのネットワークを構築してきたように、本ホームページをご覧の社長様にも「経営計画の強力なパワー」を体感頂きたいと思います。

杉田 一真代表取締役(公認会計士・税理士・中小企業診断士)

セミナー講師メッセージ

小久保 貴朗 経営支援事業部 
事業部長ー
中小企業の税務・会計支援に留まらず、企業内部に解け込み、社長と管理職・スタッフ間の調整役としての支援も行う。「決めたことが決められた通りに実行された状態」(⇒経営計画の達成)に粘り強く関与するスタイル。医療機関・福祉施設での管理職研修、スタッフ研修も担当。いったん関与すると関係性が長く続いていく支援が特長。
内山 伸哉 経営支援事業部 
グループマネージャーー
中小企業支援の現場で社長から『資金繰りが心配で眠れない…』という切実なお声に一念発起し、金融機関対応の専門家になるべく銀行融資プランナー資格を取得。社外の財務部長として資金繰り表の作成だけでなく、金融機関対応にも積極的に関与するスタイル。2児のパパで、マラソン好き。

本セミナーでは、強みの異なる2名の講師が“社長の右腕”として、経営計画づくりを社長とご一緒します。通常の座学セミナーとは違って、対話重視型のセミナーですので、社長の思いを存分にお話し下さい。きっと、「洗練されたあるべき姿」を形作る経営計画の“核”が見い出せると思います。

ご参加お待ちしております!

開催概要

イベント名
“社長の右腕”とつくる「初めての経営計画」策定セミナー
開催日時
2025年3月12日(水)13:00~16:30
2025年4月09日(水)13:00~16:30
2025年5月14日(水)13:00~16:30
2025年6月11日(水)13:00~16:30
会場
シーノ大宮ノースウイング4階(CWM総研内 会議室A)
参加費
22,000円(税込)
お申し込み
こちらからお申し込みいただけます

セミナーへのお申込みは
お電話でも、メールでも!
お気軽にご連絡ください

お気軽にご相談ください!!

048-779-8891

受付時間 平日 9:0017:30

セミナーにはこのような方が
参加されています

  • 成長ステージで「初めての経営計画づくり」をお考えの方
  • 頭にある目標を計画書に落とし込みたいと考えている方
  • せっかく作成した経営計画が「絵に描いた餅」になっている方
  • 周りの社員を巻き込んで経営計画を作成したい方
  • 先代から事業承継のタイミングで、旧来のやり方を見直したい方

セミナー満足度は97.0%

多くの参加者の方から高評価をいただいております

セミナー詳細・つのポイント

chapter01

どうして経営計画を作っている会社は
成長し続けているのか?

  • 経営計画をつくる意義
    ─ 会社を自己変革・改革する気構え・覚悟
  • 中期経営計画に求められる5つの要素とは
  • ロケットは人類を乗せて、なぜ月に行けたのか?

chapter02

経営の見える化!
経営戦略と経営計画

  • 現状分析から始めるか、ビジョン策定から始めるか
  • 逆算して策定する!!計画づくりの重要性
  • ビジネス環境を分析
    ─ 内部環境分析:自社の強みの把握
    ─ 外部環境分析:時流の把握、機会・脅威の把握

chapter03

作って終わりの経営計画から脱却!
成果が出る運用のポイント

  • 経営計画の運用に必要な4つの視点を理解
  • 社長・幹部だけじゃない!
    全社員参加型の経営策定・運用
  • 評価・成果の善循環システムの構築のススメ

お客様の声

埼玉県越谷市 運送業 S社長

セミナーに参加した理由
年々、減少する売上高に危機感を感じ、経営者勉強会に参加しました。これまで経営計画を策定したことがなかったので、“初めての経営計画”という状況でした。
セミナー参加後の感想
セミナーに参加してみて、「経営計画が何故、必要なのか?」「経営計画を作ることが売り上げに繋がるのか?」が腹落ちしました。今回のセミナーで感じた経営計画の必要性を、幹部社員とも共有していきたいです。

埼玉県川口市 自動車整備業 Y社長

セミナーに参加した理由
コロナが広がりつつあった頃、「今後の売上は大丈夫?」と危機感を感じていた時、経営計画セミナーを知りました。自社では経営計画を作ったことはなかったけれど、何か導かれるものを感じて経営者勉強会に参加しました。
セミナー参加後の感想
セミナーに参加して感じたことは、自分の考えを言う場があり、新たな視点・気づきを得ることの価値を実感しました。普段、社内では自分の考えを言う機会もないし、言える人もいないので、客観的な立場の小久保さん・内山さんとの対話が刺激的でした。

新潟県新潟市 自動車鈑金業 A社長

セミナーに参加した理由
ようやくコロナが収束してきた頃、同じ自動車整備業の仲間が開催するセミナーに参加し、初めて経営計画という存在に気づきました。自分の父から引き継いだ会社で、日々の業務で試行錯誤する中、「社長の思いを経営計画として見える」ようにすることの意味を知りました。恐らく、当時は従業員もコロナ後の会社の方向性が気になっていたと思います。おぼろげながらも、「経営計画」と「組織」を組み合わせた“何か”が見い出せればと思い、経営者勉強会に参加しました。
セミナー参加後の感想
自分の考えに対して、講師の小久保さん・内山さんから「同業者ではない新鮮な視点」で対話が進みました。普段、同じ視点で物事を考える人たちの中で経営をしていたので、「同業者ではない新鮮な視点」が客観的で、刺激的でした。日々、悶々と考えていたことが交通整理でき、スッキリした感覚があったことを覚えています。

埼玉県さいたま市 金属板金工事業 S社長

セミナーに参加した理由
コロナ禍、売上がジリジリと減少してく中、「このままではいけない…」と模索する日々でした。現場で作業をする社員のみんなも、きっと不安な状態だったと思います。そんな中、同業の社長が経営者勉強会に参加したことを聞いたことがセミナーに参加するきっかけでした。
セミナー参加後の感想
勉強会では「経営計画」を作って終わりではなく、社長・幹部を含めた全社員が参加し、成果を生む仕掛けが必要とのことでした。これまでは計画を作って満足していた感があったので、計画(=達成のためのツール)の考え方が変わりました。この経営計画であれば、現場で作業する社員も安心で付いてきてくれると思います。

東京都豊島区 教育出版業 M社長

セミナーに参加した理由
創業90年を超える社歴の中で、何度も経営計画の作成には挑戦してきましたが、作って終わりの状態で、中々浸透せずに経営計画が「絵に描いた餅」になっていました。「この状況を何とか打破したい」との思い、経営計画の作り方をイチから学び直すつもりで経営者勉強会に参加しました。
セミナー参加後の感想
当社では決まった顧客に、決まったルールで、決まった商品を提供してきたため、数字が先行した経営計画になっていました。数字だけではなかなか、社員も自分事にはなりませんよね。でも、勉強会では「あるべき姿から“逆算”する」という今までにない視点を得ることができました。実現できた未来の姿を明確にイメージできればできるほど、達成し易くなる。何だか不思議な感覚です。

開催概要

イベント名
“社長の右腕”とつくる「初めての経営計画」策定セミナー
開催日時
2025年3月12日(水)13:00~16:30
2025年4月09日(水)13:00~16:30
2025年5月14日(水)13:00~16:30
2025年6月11日(水)13:00~16:30
会場
シーノ大宮ノースウイング4階(CWM総研内 会議室A)
参加費
22,000円(税込)
お申し込み
こちらからお申し込みいただけます

セミナー申込までのフロー

かんたん
STEP

STEP01

本ページにてお申し込み

本ページのフォームにご入力の上、お申し込みください。

STEP02

申し込みメールの確認

お申し込みいただいた方に、確認メールをお送りします。ご確認の程よろしくお願いいたします。

STEP03

セミナー参加

当日、必要な資料などご持参ください。

過去のセミナーの様子

事務所概要

事務所名
株式会社CWM総合経営研究所/税理士法人CWM総研
代表者名
杉田 一真
所在地
〒330-0854 
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-16 シーノ大宮ノースウイング4階
電話番号
048-779-8891
メールアドレス
info@cwm.co.jp
受付時間
平日 9時00分~17時30分

お客様の声

セミナーには何人まで参加できますか?

1社につき2名様までご参加可能です。

経営計画の策定では「幹部や従業員を巻き込みたい」という社長様は結構、多いです。経営計画は作成して終わりではなく、納得感のある(腹落ちした)経営計画を幹部・従業員が自分事として取り組んでいく姿が理想です。ですから、弊社としても複数名でご参加いただくことを推奨しています。なお、「もう一人連れて行きたいんだけど…」と3名様以上でご参加されたい場合は、個別にご相談下さい。

まだ、創業したばかりなのですが、参加対象になりますか?

もちろん!ご参加の対象です。

経営計画はどの成長ステージにある会社であっても有効な経営ツールです。創業段階にある貴社の場合でも、あるべき姿に向けて逆算で経営計画を作成すると、事業化がスムースに進んでいきます。ちなみに、過去にご参加された方は下記のような方が多いです。

  • 創業90年超の古くからの会社はもちろん、社長歴10年以下で30~40歳代の社長様
  • 二代目で事業を承継した社長様、または今後、先代社長から事業承継予定の社長様

(先代社長と後継社長のお二方でのご参加のケースもありました)

これまで一度も経営計画を作ったことがなくて不安です…

初めての経営計画は大歓迎です!一緒に作成しましょう!

弊社では「初めての経営計画」を経験された多くの社長様とご一緒してきましたので、安心してご参加下さい。貴社と同業種の社長がどんな視点で計画を作成してきたか?なども交えながら経営計画の作成をフォローいたします。

また、数値面についても「行動➡数値➡行動➡数値のサイクル」を回してきた専門家(税理士法人)である弊社が数値づくりの考え方を丁寧にご案内いたします。

お問い合わせ

下記メールフォームの必須箇所をご入力いただき、送信ボタンをクリック(タップ)してください。
折り返しこちらからご連絡させていただきます。

は必須

    種別

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    自由記入欄

    セミナーへのお申込みは
    お電話でも、メールでも!
    お気軽にご連絡ください

    お気軽にご相談ください!!

    048-779-8891

    受付時間 平日 9:0017:30

    totop

    copyright2025 CWM Consulting Firm.